PR
2014年07月18日
筑波クリエイティブキャンプ
筑波の起業がみらいを変える!「Tsukuba Creative Camp」が今日から3日間開催されます。
隣の若者の「ミーハーですね・・・」という言葉に負けずに撮らせていただいた写真です。
明日は,僕も講師&メンターで参加します。
つくばに起業のための知識が定着しますように。
http://tccamp.net/day-2/

隣の若者の「ミーハーですね・・・」という言葉に負けずに撮らせていただいた写真です。
明日は,僕も講師&メンターで参加します。
つくばに起業のための知識が定着しますように。
http://tccamp.net/day-2/

2014年07月09日
つくばスタイル課@手代木中学
2014年05月31日
match
On or Abaoutの鈴木真人さんの番組「match」に出演してきました。
してきましたと言っても事務所の2階にサンダルを引っかけていけばスタジオがあります。
1時間番組ですが,いくつかイベントやコーナーがあって,鈴木真人さんのカラーが出ていて楽しい番組でした。
さすがミュージシャンだけあった,音を大切にしてるんだなあ感動しました。
僕が担当している番組「まちラジ」もジャズやブルースを流しながらで音にこだわっているのですが,鈴木真人さんの番組は,ジングルという効果音を駆使しており,それがとても楽しい番組にしています。
毎週金曜日午後8時から9時まで,ラヂオつくばで生放送中です。
してきましたと言っても事務所の2階にサンダルを引っかけていけばスタジオがあります。
1時間番組ですが,いくつかイベントやコーナーがあって,鈴木真人さんのカラーが出ていて楽しい番組でした。
さすがミュージシャンだけあった,音を大切にしてるんだなあ感動しました。
僕が担当している番組「まちラジ」もジャズやブルースを流しながらで音にこだわっているのですが,鈴木真人さんの番組は,ジングルという効果音を駆使しており,それがとても楽しい番組にしています。
毎週金曜日午後8時から9時まで,ラヂオつくばで生放送中です。
2014年05月14日
Wh@t Tsukuba!
2014年05月12日
ベンチャーを志す人もそうでない人も是非身につけたいリーガルリテラシー
2014年05月09日
もじゃーる勉強会
吾妻3丁目にもじゃーるというベンチャー企業の人々が集まるシェアオフィスがあります。
そこで,月1回「もじゃーる勉強会」という名の勉強会が開かれているのですが,5月10日(日)は,僕も講師をさせていただきます。
こんなスペースがあるって素晴らしいですね。参加させていただくときには勉強になるし,講師をさせていただけるなんてもっと勉強になります。大学生にも分かる会社の話を面白おかしくしようと思います。
つくばで仕事を始めた理由の1つに,筑波大学の若者と一緒に勉強したり仕事ができたらいいなと思ったことがあるので,このような機会が定期的にあると楽しいです。こんなときのために日々勉強しておこうというモチベーションにもなります。それって,僕だけでなく,もじゃーるに集う人々みんなに言えることかもしれません。
そんなこんなで筑波大生に感謝です。
参加される方は,facebookからどうぞ。
https://www.facebook.com/events/235263076675083/?ref_dashboard_filter=upcoming
そこで,月1回「もじゃーる勉強会」という名の勉強会が開かれているのですが,5月10日(日)は,僕も講師をさせていただきます。
こんなスペースがあるって素晴らしいですね。参加させていただくときには勉強になるし,講師をさせていただけるなんてもっと勉強になります。大学生にも分かる会社の話を面白おかしくしようと思います。
つくばで仕事を始めた理由の1つに,筑波大学の若者と一緒に勉強したり仕事ができたらいいなと思ったことがあるので,このような機会が定期的にあると楽しいです。こんなときのために日々勉強しておこうというモチベーションにもなります。それって,僕だけでなく,もじゃーるに集う人々みんなに言えることかもしれません。
そんなこんなで筑波大生に感謝です。
参加される方は,facebookからどうぞ。
https://www.facebook.com/events/235263076675083/?ref_dashboard_filter=upcoming
2014年05月04日
ゴールデンウィークのドライブ
ゴールデンウィーク中も休まず仕事しているので,ご相談可能です。
毎年,この時期,なぜか遠くの刑事事件を担当していることが多く,何年か続けて鹿島や逆に西のほうにドライブしていました。しかし,今年は遠方にドライブに行くことはなさそうで,各地に新緑を浴びることも,田園風景を駆け抜けることもなく,事務所のレンタル観葉植物に見守られながら過ごしています。
ゴールデンウィークというのは,休んだり,旅行するには不十分な日数ではないのかもしれませんが,仕事を安心できる程度に捗らせたり,実力アップしたと実感できる程度に勉強するには短すぎる。
仕事や勉強は日々の積み重ねに頼るのが定石という結論に至りました。
毎年,この時期,なぜか遠くの刑事事件を担当していることが多く,何年か続けて鹿島や逆に西のほうにドライブしていました。しかし,今年は遠方にドライブに行くことはなさそうで,各地に新緑を浴びることも,田園風景を駆け抜けることもなく,事務所のレンタル観葉植物に見守られながら過ごしています。
ゴールデンウィークというのは,休んだり,旅行するには不十分な日数ではないのかもしれませんが,仕事を安心できる程度に捗らせたり,実力アップしたと実感できる程度に勉強するには短すぎる。
仕事や勉強は日々の積み重ねに頼るのが定石という結論に至りました。
2014年04月30日
今ごろそろそろスマホ
今の自分は,2,3年前に再三悩んで決めたタブレット+ガラケー体制ですが,そろそろスマホにしようかと思い始めました。
やっぱりガラケーのほうがいいんじゃないかという人が結構いるという話も知っています。
しかし,次の2つの理由から,スマホを持つべきではないかと思い始めたのです。
1つ目は,仕事柄スマホの知識がないといけない場面があるから。
スマホの中のメールやLINEの履歴が証拠になることがあるし,その他もろもろのスマホの機能を知っておかなければ何かを見落とすのではないかという漠然とした不安があること。
さらに言えば,世の中のことは何でも知っておきたい,知らないことを1つでもなくしておきたい。けど,神様じゃないから全てを知ることは不可能。それなら大事なこと,世の中で大きなシェアを占める知識から埋めていきたい。そうだとすると,スマホの知識は優先順位は高いということになります。
2つ目は,弁護士も自営業な上に数年前に広告が解禁されたので,広告媒体に関する知識は大切です。そんな今日,スマホで法律事務所を検索する人はパソコンに比較すると5分5分に近づいているようです。
そうすると,スマホサイトを作ったり,アプリを作ったりということが必要になるが,スマホを持たずしていかなるサイトやアプリを作るかの判断はなかなか難しい。しかも,せっかく作ったサイトやアプリを自分で見ることができない。
そんなこんなで,近日スマホにします。
やっぱりガラケーのほうがいいんじゃないかという人が結構いるという話も知っています。
しかし,次の2つの理由から,スマホを持つべきではないかと思い始めたのです。
1つ目は,仕事柄スマホの知識がないといけない場面があるから。
スマホの中のメールやLINEの履歴が証拠になることがあるし,その他もろもろのスマホの機能を知っておかなければ何かを見落とすのではないかという漠然とした不安があること。
さらに言えば,世の中のことは何でも知っておきたい,知らないことを1つでもなくしておきたい。けど,神様じゃないから全てを知ることは不可能。それなら大事なこと,世の中で大きなシェアを占める知識から埋めていきたい。そうだとすると,スマホの知識は優先順位は高いということになります。
2つ目は,弁護士も自営業な上に数年前に広告が解禁されたので,広告媒体に関する知識は大切です。そんな今日,スマホで法律事務所を検索する人はパソコンに比較すると5分5分に近づいているようです。
そうすると,スマホサイトを作ったり,アプリを作ったりということが必要になるが,スマホを持たずしていかなるサイトやアプリを作るかの判断はなかなか難しい。しかも,せっかく作ったサイトやアプリを自分で見ることができない。
そんなこんなで,近日スマホにします。
2014年01月27日
インタネットと法律
筑波大学で「ソーシャルメディアと法律問題~SNS界で法律を支配する」という講義をさせていただきました。
「ソーシャルメディア」というネーミングになっていますが,幅広くインターネット,スマホ,ネット上の詐欺,ネットオークションなどについても問題となることをお話しました。これからは,個人の生活でも企業でも地方自治体でもインターネットと法律,さらにソーシャルメディアと法律は切り離すことができす,絶えず勉強していないと自分の不安もクライアントの不安も払拭できないように思えます。
そんなことを思い始めてのは,一般社団法人Co-Createというソーシャルメディアを通じて地域を活性化しようという団体を設立してからです。facebookを利用していると,著作権や肖像権など様々な法律問題に対する配慮が不可欠で,たまたま法律家であった自分が勉強せざるを得なくなったのです。
最近は,facebookページを作る企業が多くなりましたし,地方自治体もfacebookページを作るようになりました。佐賀県の武雄市に至っては,市のホームページをfacebookにしています。
今後も常にインターネットと法律に関する知識にはアンテナを張っていきたい。
「ソーシャルメディア」というネーミングになっていますが,幅広くインターネット,スマホ,ネット上の詐欺,ネットオークションなどについても問題となることをお話しました。これからは,個人の生活でも企業でも地方自治体でもインターネットと法律,さらにソーシャルメディアと法律は切り離すことができす,絶えず勉強していないと自分の不安もクライアントの不安も払拭できないように思えます。
そんなことを思い始めてのは,一般社団法人Co-Createというソーシャルメディアを通じて地域を活性化しようという団体を設立してからです。facebookを利用していると,著作権や肖像権など様々な法律問題に対する配慮が不可欠で,たまたま法律家であった自分が勉強せざるを得なくなったのです。
最近は,facebookページを作る企業が多くなりましたし,地方自治体もfacebookページを作るようになりました。佐賀県の武雄市に至っては,市のホームページをfacebookにしています。
今後も常にインターネットと法律に関する知識にはアンテナを張っていきたい。
2014年01月25日
パワポ完成
2014年01月23日
The President
2014年01月19日
つくばFCコーナー
2013年12月29日
公開講座~ソーシャルメディアと法律問題
来年も筑波大学で公開講座を行います。
「ソーシャルメディアと法律問題~SNS界で法律を支配する」という内容で,大風呂敷ですが,facebookのみならず,インターネットを利用している大人の人々が少しでも安心して生活できるような講義をしたいと思っています。
クイズ形式で,楽しく少しでも多く情報提供できるように頑張ります。
日時,場所は以下のとおりです。
日時 平成26年1月26日(日)午後1時30分から午後3時30分
場所 筑波大学総合研究A棟(本部棟前)
詳しくは,http://www.tsukuba.ac.jp/education/extension/up_pdf/20131115170647.pdf
講義で取り上げてほしい問題も募集中です。
よろしくお願いします。

「ソーシャルメディアと法律問題~SNS界で法律を支配する」という内容で,大風呂敷ですが,facebookのみならず,インターネットを利用している大人の人々が少しでも安心して生活できるような講義をしたいと思っています。
クイズ形式で,楽しく少しでも多く情報提供できるように頑張ります。
日時,場所は以下のとおりです。
日時 平成26年1月26日(日)午後1時30分から午後3時30分
場所 筑波大学総合研究A棟(本部棟前)
詳しくは,http://www.tsukuba.ac.jp/education/extension/up_pdf/20131115170647.pdf
講義で取り上げてほしい問題も募集中です。
よろしくお願いします。

2013年10月05日
法の日の相談
茨城県弁護士会では,毎年,法の日に無料法律相談をしています。
茨城県弁護士会の人々は,ボランティア的な活動に積極的な方が多く,去年は,法の日の相談を希望する弁護士が多くて参加できなかったのですが,今年はあぶれないで済んだようです。
最近の市役所などの相談は,20分が相場になっていて,なかなか満足にお話できないのですが,今回はいつもの倍以上お話しさせていただきました。
ところで,相場となりつつある20分ほどの相談は,どちらかと言えば解決を目的にすると言うよりも,弁護士との接点を作ることが目的だそうです。そこで相談しつつ,後日,その弁護士の事務所で相談することも想定していると伺いました。
市役所などの相談の後,さらにその弁護士に相談することを遠慮される方が多いですが,後日の相談も頼んでみるといいと思います。その後の相談も法テラスを利用してもらうなどして無料にできる場合もあります。
茨城県弁護士会の人々は,ボランティア的な活動に積極的な方が多く,去年は,法の日の相談を希望する弁護士が多くて参加できなかったのですが,今年はあぶれないで済んだようです。
最近の市役所などの相談は,20分が相場になっていて,なかなか満足にお話できないのですが,今回はいつもの倍以上お話しさせていただきました。
ところで,相場となりつつある20分ほどの相談は,どちらかと言えば解決を目的にすると言うよりも,弁護士との接点を作ることが目的だそうです。そこで相談しつつ,後日,その弁護士の事務所で相談することも想定していると伺いました。
市役所などの相談の後,さらにその弁護士に相談することを遠慮される方が多いですが,後日の相談も頼んでみるといいと思います。その後の相談も法テラスを利用してもらうなどして無料にできる場合もあります。
2013年10月05日
筑波大学40周年記念式典
2013年09月20日
憲法シンポジウム@つくば国際会議場
明日9月21日(土)は,ご近所のつくば国際会議場で憲法シンポジウムが開催されます。
戦後,日本国憲法が制定され,安保闘争など憲法が注目されることが幾度となくありはしました。
しかし,憲法改正に現実味を持って語られるようになったのは,まさにこの最近と言っていいのでしょうね。
そんな時に,僕ら国民の憲法の知識が不十分だと,我が国を間違った方向に導きかねないです。
なので,是非憲法シンポジウムでの講演やパネルディスカッションを通じて,憲法の知識を体に植え付けてはいかがでしょうか。
なんだか予備校の宣伝みたいになりました。
戦後,日本国憲法が制定され,安保闘争など憲法が注目されることが幾度となくありはしました。
しかし,憲法改正に現実味を持って語られるようになったのは,まさにこの最近と言っていいのでしょうね。
そんな時に,僕ら国民の憲法の知識が不十分だと,我が国を間違った方向に導きかねないです。
なので,是非憲法シンポジウムでの講演やパネルディスカッションを通じて,憲法の知識を体に植え付けてはいかがでしょうか。
なんだか予備校の宣伝みたいになりました。
2013年04月30日
サンデー毎日
4月30日発売のサンデー毎日に掲載されました。
短い時間の取材だったのですが,自分が思っていることをまとめてくださり感激しました。
この記事が無駄にならないように頑張ろう。
短い時間の取材だったのですが,自分が思っていることをまとめてくださり感激しました。
この記事が無駄にならないように頑張ろう。
2013年02月13日
Web講義in仙台
明日は言わずと知れたバレンタインデーですが,お昼にWeb講義をさせていただくことになり,その準備でパワーポイントとにらめっこしています。
その講義は,仙台市から依頼されたのですが,Web講義なので,つくばの事務所にいながら行うことができます。
便利な世の中になりました。
仙台市では,お昼に30分間の講義を全国20カ所の自治体に配信しているそうです。
そんな講義を事務所でぽつんとパソコンの前で行うのって緊張するんだろうか・・・。
内容は,先日の筑波大学での講義に近いものです。
できればつくば市でも聴けたらいいのですが,Web講義なので,配信される20カ所でしか聴けないようです。
今日は,さいたまの裁判所に行きました。去年この裁判所の桜はきれいだったなと春を思いながら。

その講義は,仙台市から依頼されたのですが,Web講義なので,つくばの事務所にいながら行うことができます。
便利な世の中になりました。
仙台市では,お昼に30分間の講義を全国20カ所の自治体に配信しているそうです。
そんな講義を事務所でぽつんとパソコンの前で行うのって緊張するんだろうか・・・。
内容は,先日の筑波大学での講義に近いものです。
できればつくば市でも聴けたらいいのですが,Web講義なので,配信される20カ所でしか聴けないようです。
今日は,さいたまの裁判所に行きました。去年この裁判所の桜はきれいだったなと春を思いながら。

2013年01月28日
公開講座の御礼
お陰様で,筑波大学での公開講座を無事終えることができました。
いろいろな方とお話しできて,楽しかったです。
何よりも,この講座の存在を広めていただいた方のお蔭で,たくさんの方が受講してくださったことが嬉しかったです。今後も磨きをかけていくように努力します。
「地域社会の団体の営利と正義~社会貢献と営利に相克は存在するか」という固いテーマでしたが,社会企業家が多く存在する昨今,興味を持っておられる方が想像以上に多いようです。安易に「これからの営利の話をしよう」みたいな冗談めかしたサブタイトルをつけなくてよかったです。前回著作権の話をしたので,このサブタイトルにするにはかなりの勇気が必要だったでしょうけど。
今後も日々勉強しつつ,楽しく飽きないセミナーができるように精進していきたいと思いますので,今後とも宜しくお願い致します。

いろいろな方とお話しできて,楽しかったです。
何よりも,この講座の存在を広めていただいた方のお蔭で,たくさんの方が受講してくださったことが嬉しかったです。今後も磨きをかけていくように努力します。
「地域社会の団体の営利と正義~社会貢献と営利に相克は存在するか」という固いテーマでしたが,社会企業家が多く存在する昨今,興味を持っておられる方が想像以上に多いようです。安易に「これからの営利の話をしよう」みたいな冗談めかしたサブタイトルをつけなくてよかったです。前回著作権の話をしたので,このサブタイトルにするにはかなりの勇気が必要だったでしょうけど。
今後も日々勉強しつつ,楽しく飽きないセミナーができるように精進していきたいと思いますので,今後とも宜しくお願い致します。

2013年01月25日
地域社会の団体の営利と正義
明日1月26日(土)13時30分から2時間,筑波大学で講義をします。
「地域社会の団体の営利と正義」~営利と社会貢献に相克は存在するか・・・というテーマです。
http://www.tsukuba.ac.jp/community/extension/culture.html
日本にどのような団体があるかを理解できるようにしつつ,営利と社会貢献の相克について地域の人々と考えてみたいという思いがあり,このようなテーマを設定しました。
周りの方々が宣伝してくださったので,自分で告知しないまま今日に至ってしまいましたが,お陰様で40名以上のお申し込みをいただいています。
今からでも申込は可能だそうです。
まだ資料を作成中ですが,退屈しないようにしますので,宜しくお願いします。
まずは,広い筑波大学で迷子にならずに辿り着くことを目標にします。
「地域社会の団体の営利と正義」~営利と社会貢献に相克は存在するか・・・というテーマです。
http://www.tsukuba.ac.jp/community/extension/culture.html
日本にどのような団体があるかを理解できるようにしつつ,営利と社会貢献の相克について地域の人々と考えてみたいという思いがあり,このようなテーマを設定しました。
周りの方々が宣伝してくださったので,自分で告知しないまま今日に至ってしまいましたが,お陰様で40名以上のお申し込みをいただいています。
今からでも申込は可能だそうです。
まだ資料を作成中ですが,退屈しないようにしますので,宜しくお願いします。
まずは,広い筑波大学で迷子にならずに辿り着くことを目標にします。