PR
2011年08月23日
ぼったくるの語源
「ぼりたくる」が変化したもので,「ぼり」とは「暴利」のことだそうです。
昨日やられたと思って,取り返すために水戸から高速を使わずに帰ってきました。
そんなことで取り返せるはずもなく,あのコーラ1杯いくらなんだともやもや考えながら,こんな記事を昼休みに殴り書きしたりして。
多くの人が想像するようなお店ではないことは,一応お断りしておきますが,それだけに油断しました。
恋瀬川について語ったりした直後に,恋瀬川を恋瀬橋で渡ることになるとは思わなかった。
言葉にしたことは実現するのですね。言霊を大切にしよう。
昨日やられたと思って,取り返すために水戸から高速を使わずに帰ってきました。
そんなことで取り返せるはずもなく,あのコーラ1杯いくらなんだともやもや考えながら,こんな記事を昼休みに殴り書きしたりして。
多くの人が想像するようなお店ではないことは,一応お断りしておきますが,それだけに油断しました。
恋瀬川について語ったりした直後に,恋瀬川を恋瀬橋で渡ることになるとは思わなかった。
言葉にしたことは実現するのですね。言霊を大切にしよう。
2011年08月23日
参画型番組会議
茨城県の某放送局の方達の粋な取り計らいで,つくばでのラジオ番組会議に参加させていただきました。
メディアが多様化した中で,ラジオの在り方,ラジオ人の方達は常日頃真剣に考えていることは想像に難くない。
けど,ラジオはテレビという強敵が現れた後も,結局生きる道をみつけ,今日まで堂々と生き抜いてきた。どんなにメディアが多様化しても,スイッチを押して聴いているだけで情報が入ってくるメディアはラジオだけだから,これからもラジオは重要なメディアであり続けると思う。
さらに,中央が頼りなくなり,町おこしレベルを超えた地方の在り方が日に日に増しているから,地方のラジオ局である茨城放送,すごくやりがいのある立場にあるのでしょうね。応援しています!
メディアが多様化した中で,ラジオの在り方,ラジオ人の方達は常日頃真剣に考えていることは想像に難くない。
けど,ラジオはテレビという強敵が現れた後も,結局生きる道をみつけ,今日まで堂々と生き抜いてきた。どんなにメディアが多様化しても,スイッチを押して聴いているだけで情報が入ってくるメディアはラジオだけだから,これからもラジオは重要なメディアであり続けると思う。
さらに,中央が頼りなくなり,町おこしレベルを超えた地方の在り方が日に日に増しているから,地方のラジオ局である茨城放送,すごくやりがいのある立場にあるのでしょうね。応援しています!
タグ :ラジオ