2011年03月27日
水城高校お疲れ様でした
常総学院もいつも応援しているが,県内で競争することはいいことだと思うので,水城高校が甲子園に出場したことはよかったと思う。
水城高校は昔は,名前を書くだけで合格できると言う人がいる程だったが,何年か前に東大合格者を輩出し,甲子園に出る程になった。スポーツも勉強も競争することは,成長するために必要なことだから,強い高校が台頭することは茨城県にとってプラスになるのでしょう。
愛知県は,プロ野球では中日が優勝し,Jリーグでは名古屋グランパスが優勝し,女子スケートの3人は名古屋出身,岡崎高校は公立高校東大合格者ほぼ毎年1位(今年も37人でダントツ1位。土浦一高は28人で2位)だったりその他旭丘,東海高校など優秀な高校が激しく競争しており,SKE48がオリコン1位になった。おそらく,自分が住んでいるところを大切にすることと,外の広い世界で活躍するという意識のバランスがすごくとれている県なのではないかと,自分なりに分析してみた。歴代総理大臣も調べてみたが,愛知県2人,茨城県0と,参考になる数字かよく分からなかった(1位は山口県の8人)。
石原都知事が東京が日本の中心かのようなことを言っていたけど,今回の地震からの復興の過程を通して,各地域の人々が自分の住んでいるところを大切にしていくことが日本の発展になると分かると思う。日本はすみからすみまで行くのに,特に今の時代そんな時間がかかるわけではないから,東京東京言う必要がある時代ではないなくなってきているのではないですかね。
町おこしとか,地域活性化とかいう話ではなくて,経済だけでもなくて,政治,教育,文化,福祉,要するに生まれてから死ぬまでを自分達でよいものにしていくのが,一番日本の発展につながるし,それでも日本の連帯感は失われないことも分かるはず。自分が住んでいるところが日本の中心ではないという意識があることで,何かいろんなことが他人任せ的な気分になっていた気もするし。
水城高校の話から完全にそれました。水城高校の皆さん,ごめんなさいm(_ _)m
水城高校は昔は,名前を書くだけで合格できると言う人がいる程だったが,何年か前に東大合格者を輩出し,甲子園に出る程になった。スポーツも勉強も競争することは,成長するために必要なことだから,強い高校が台頭することは茨城県にとってプラスになるのでしょう。
愛知県は,プロ野球では中日が優勝し,Jリーグでは名古屋グランパスが優勝し,女子スケートの3人は名古屋出身,岡崎高校は公立高校東大合格者ほぼ毎年1位(今年も37人でダントツ1位。土浦一高は28人で2位)だったりその他旭丘,東海高校など優秀な高校が激しく競争しており,SKE48がオリコン1位になった。おそらく,自分が住んでいるところを大切にすることと,外の広い世界で活躍するという意識のバランスがすごくとれている県なのではないかと,自分なりに分析してみた。歴代総理大臣も調べてみたが,愛知県2人,茨城県0と,参考になる数字かよく分からなかった(1位は山口県の8人)。
石原都知事が東京が日本の中心かのようなことを言っていたけど,今回の地震からの復興の過程を通して,各地域の人々が自分の住んでいるところを大切にしていくことが日本の発展になると分かると思う。日本はすみからすみまで行くのに,特に今の時代そんな時間がかかるわけではないから,東京東京言う必要がある時代ではないなくなってきているのではないですかね。
町おこしとか,地域活性化とかいう話ではなくて,経済だけでもなくて,政治,教育,文化,福祉,要するに生まれてから死ぬまでを自分達でよいものにしていくのが,一番日本の発展につながるし,それでも日本の連帯感は失われないことも分かるはず。自分が住んでいるところが日本の中心ではないという意識があることで,何かいろんなことが他人任せ的な気分になっていた気もするし。
水城高校の話から完全にそれました。水城高校の皆さん,ごめんなさいm(_ _)m
Posted by 弁護士 堀越智也 at 02:16│Comments(0)│スポーツ
コメントフォーム