2013年10月12日
牛久の入管
なんだか木々が秋らしくなってます。牛久にある東日本入国管理センター。牛久はつくばにない安心感があるのはなぜだろう。
牛久は,龍ヶ崎の裁判所に行く時に,いつも突っ切ります。
古くからつくばにいる自分にとって,JRの駅がある牛久は少なくともつくばのはずれより栄えている(「都会」までは言えない。)イメージがあった。それが,今はつくばより自然が残っているように見える。
その自然というのも何百年も前からあったのではないかと思える森林があちこちにあり,心にしっくりきて安心感を覚えるのです。
そんなこんなで,めったに来ない牛久の東日本入国管理センター,いわゆる牛久の入管に来ました。ここには長期間入っている外国人の方々もおられます。異国の地で,しかも人が少ないところにいるというのは不安だろうなと思いながら,そして,人生っていろいろなパターンがあるのだなと思いながら,安心感を覚える自然の中を突っ切ってつくばの事務所に戻る。

牛久は,龍ヶ崎の裁判所に行く時に,いつも突っ切ります。
古くからつくばにいる自分にとって,JRの駅がある牛久は少なくともつくばのはずれより栄えている(「都会」までは言えない。)イメージがあった。それが,今はつくばより自然が残っているように見える。
その自然というのも何百年も前からあったのではないかと思える森林があちこちにあり,心にしっくりきて安心感を覚えるのです。
そんなこんなで,めったに来ない牛久の東日本入国管理センター,いわゆる牛久の入管に来ました。ここには長期間入っている外国人の方々もおられます。異国の地で,しかも人が少ないところにいるというのは不安だろうなと思いながら,そして,人生っていろいろなパターンがあるのだなと思いながら,安心感を覚える自然の中を突っ切ってつくばの事務所に戻る。

Posted by 弁護士 堀越智也 at 05:53│Comments(0)│弁護士
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム