PR
2011年01月18日
米粉パンと日本経済
この間、初めて米粉パンを食べたのですが、もっちりしていてとてもおいしいですね。
普通のパンでもっちりを売りにしているものよりも、自分は好きです。もっちり感が上品というか、食べた時に、これってカロリー高そうだなと思わないで食べられる気がする。米だからという理屈の問題ではなくて、食べた感じなんとなく。そんなもっちり感。実際はどちらがカロリーが高いのかは知らないので、気をつけてください。たくさん食べたら、そりゃ太ると思います。
ただ、あれだけおいしいものを作れるなら、日本の田んぼをもっと大切にしてほしい。田んぼは、地球温暖化対策にもなる。実際、真夏でも田んぼの北側にあるうちは、田んぼの上を通った南風が来るのですごく涼しいのです。そんな友人の家は、関東の軽井沢と言われているらしい。
最近、休田がちらほら見られるようになったけど、その一方で就職難と言われている。あの田んぼを使えないだろうか。そして、米粉パンが広まれば、輸入に頼る割合がかなり減るのではないだろうか。燃料電池が普及する分、原油の輸入も減ることを考えると、日本の経済は明るい・・・とまでは言えないな。僕らの世代がばりばり働かないと、日本の未来はないと思って仕事仕事。
普通のパンでもっちりを売りにしているものよりも、自分は好きです。もっちり感が上品というか、食べた時に、これってカロリー高そうだなと思わないで食べられる気がする。米だからという理屈の問題ではなくて、食べた感じなんとなく。そんなもっちり感。実際はどちらがカロリーが高いのかは知らないので、気をつけてください。たくさん食べたら、そりゃ太ると思います。
ただ、あれだけおいしいものを作れるなら、日本の田んぼをもっと大切にしてほしい。田んぼは、地球温暖化対策にもなる。実際、真夏でも田んぼの北側にあるうちは、田んぼの上を通った南風が来るのですごく涼しいのです。そんな友人の家は、関東の軽井沢と言われているらしい。
最近、休田がちらほら見られるようになったけど、その一方で就職難と言われている。あの田んぼを使えないだろうか。そして、米粉パンが広まれば、輸入に頼る割合がかなり減るのではないだろうか。燃料電池が普及する分、原油の輸入も減ることを考えると、日本の経済は明るい・・・とまでは言えないな。僕らの世代がばりばり働かないと、日本の未来はないと思って仕事仕事。
タグ :米粉パン